60代があっという間に過ぎて70歳からのブログを開始!
60代を乗り越えて70歳からもブログを継続されていることでしょう。
私は今まで60代だったので、「60代一人暮らし」のカテゴリーで記事を書いていました。
60歳の時は仕事もお金も無くなり、60代どうなるんだろうと思っていたのですが、考え方と行動次第で人生がガラッと変わる経験をして、あっという間に70歳です。
今後は「70歳代」「のんびり暮らし」のカテゴリーに変えて、新たな気持ちで70代一人暮らし年金生活しながらブログを書いています。
70歳になったからと言って、年金が増えるわけではありませんが、60代より出費が増えることは間違いありません。
70代年金生活で気になる健康と医療費と薬代
70歳を迎えると健康面が大切ですから、健康に関する話題は特に気になります。
テレビのコマーシャルでは、健康食品からサプリ、目が疲れてかすみ目や足腰が痛いを緩和させる薬など、気になる商品も多いのではないでしょうか。
特に医療費などが増えてきます。病院で健康診断のつもりで調べると、「高血圧」「糖尿病」「コレストロール」が……。等と言われて、毎月通院することになるかも知れません。
さらに、冬になるとインフルエンザが流行するので、インフルエンザワクチンの接種。
健康を維持するって大変ですね。
年金をもらっても、とても足りませんし、賃貸暮らしだと家賃代もかかります。さらに健康を維持するための様々な食品や薬代が、どんどん出ていくのです。
こうなると70代も年金以外の収入を考えるしかありません。
70代も年金生活しながら副収入が必要
60代は結構頑張ったと思いますが、70歳ならまだやれるという気力があれば何とかなります。
ただ70歳から雇われて働くとなると、どんな仕事があるのかできるのか不安ですね。
そこで私は、夢よ再びという気持ちで、自宅のパソコンを使って、ホームページ作りをやってみようと思っています。
ホームページが作れても雇ってくれる会社などはないので、自分専用のページを作ってネットで稼ごうというわけです。
ネットで稼ぐ方法には、クラウドソーシングという働き方もあるのですが、納期とかあるとプレッシャーを感じてストレスが溜まるのでやりません。
70代は年金生活しながらブログを書いて稼げるといいのですが、世の中そんなに甘くないですね。
年金生活しながらの成功体験を生かす方法
私が60代で小さな成功体験ができたのは、年金というベースがあったからこそだと思っています。
その方法は「アフィリエイト」と「グーグルアドセンス」です。この方法だと誰にも迷惑をかけることもなく、納期もなく自分のペースでできるので、家にいながら気楽にできます。
現在も過去に作ったサイトから、不労所得のように毎月2万円くらいの収入があるので、本気で取り組めばまだまだ可能性がある方法なのです。
アドセンスって何?という場合は「Google AdSense」のページをご覧ください。
ただ「アドセンスで稼げるのか?」というと、「ネット集客」という問題があるので簡単なことではありません。
でも、年金で何とか生活できる状況にあるなら、70代からでも挑戦してみる価値はあると思っています。
70代年金生活しながら新NISAでインフレ対策
私の場合は年金が月9万円ほどですから、家賃代の4万円や医療費が70代から80代にかけての重荷になってくるので、インフレで目減りする分をネットで少しでも稼ぎたいわけです。
そのために、69歳から新NISAを始めて、毎月2万円の積み立てをしています。10年、15年先に元本割れせずに少しでも増えることを期待しながら、コツコツ取り組むことにしました。
大きく投資をするほどお金もないし、失敗したらショックですから、様子を見ながらコツコツやっています。
2024年は8月に暴落を経験して驚きましたが、徐々に回復して利益が出ているので、新NISAの可能性を感じているのです。
新NISAに興味を持ったことで、新NISA関連の記事もブログに書いています。
まとめ
今後のブログカテゴリーは「70歳代」「のんびり暮らし」に変えて、新たな気持ちで70代一人暮らしの生活ブログを書いていきます。
インフレ対策として、70代もネットで稼ぐことや新NISAに挑戦します。
70歳になって、70代をどう生きるかを考えながら、ブログを書いてみようと思うのです。
関連記事:
70代からの生き方に戸惑う10年間に起こる身体の変化の現れ方
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る