- 40代50代のうちに新しい働き方を考えていますか?
- この記事では、新しい働き方について、ホームページやブログを運営して稼ぐ考え方や方法などを紹介しています。
- なぜかというと、わたし自身65歳以降もホームページやブログを運営して、自由に稼ぐ働き方ができているからです。
- ですからどうすれば新しい働き方をすることができるのかも分かります。
- 本業のあるうちにホームページやブログの運営を始める参考にしてください。
40代50代から新しい働き方を始め考え方や方法
40代、50代のうちに60歳以降の新しい働き方を考えていますか?
いまが精いっぱいに生きているとしたら、60歳以降など考えている余裕などないかも知れません。
でも実際に60代になると、定年や定年後の仕事や生き方、老後のお金の問題などの現実が気になってきます。
実際に60代になって考えることもできますが、定年後に仕事探しをするかも知れません。
それなら、40代や50代のうちに副業として、老後も長くできるパソコンを使った仕事を始めておいてはどうでしょう。
わたしは50代後半から準備して、60歳から老後も長くできるパソコンを使った仕事を始めました。
ホームページやブログを運営する新しい働き方
ホームページやブログを運営することです。
ブログやサイトを運営している場合や、これから始めようと考えているなら、いつでも収益化をすることができます。
あの有名なGoogleは知っていても『Google AdSense』は、知らない人がほとんどです。
わたしも知らなかったのですが、個人でもGoogle AdSenseで収益化ができることを知ってから、人生も働き方も変わってきました。
雇われる働き方以外でも、個人でお金を稼げる方法を知った時、インターネットとパソコンを利用しているということを実感できたのです。
個人がパソコンを使って稼げると知って、家にあるパソコンを使わないなんてもったいないと思いました。
ですから、「パソコン買ったけど使わない? 家のパソコンでお金稼げますよ!」という記事も書いています。
新しい働き方を探しているならGoogle AdSenseのサイトを見て!
個人が家にあるパソコンで稼げるというけれど、実際本当なのかな?って思うのではありませんか。
そこで、Google AdSenseのサイトを見て欲しいのです。
Google AdSenseで紹介されている「成功事例」の中に「好きなことに時間を使いましょう」というページがあります。
AdSense からの収益で、自分の「好き」を形にしている方を紹介する動画をご覧になってください。
どのような仕事をしてGoogle AdSense広告を利用しているのかが分かると思います。
ビジネスとしてホームページやブログを運営することができれば、30代、40代、50代、60代でも、個人として新しい働き方ができるのです。
60歳から新しい働き方として本業にもできる
わたしは副業ではなく本業としてホームページやブログを運営してきました。
そして65歳を越えた今では、年金を受給しながら自力で収入を得るという、自由な働き方ができたのです。
将来に年金を受給しながら、ホームページやブログを運営して、自力で収入を得るという自由な働き方は、再現性のある方法だと確信しました。
あなたは人生を自分の力でコントロールできて自由を手に入れる考え方なども意識しているのではありませんか。
60代ならまだまだ気力体力があると思っていても、60代になってから実際にパソコンを使って、何か仕事を始めようと思っても難しいのです。
ですから40代、50代から始めておけば、数年後には新しい収入源となる可能性があります。
コツコツと時間をかけて取り組むことで、自力で収入を得るという自由な働き方ができるのです。
新しい働き方まとめ
新しい働き方を始めるパソコンを使う考え方や方法がある
ホームページやブログを運営して自力で収入を得る
Google AdSense広告を利用して収益化できる
ホームページやブログ運営なら長くできる
関連記事:
パソコンを使った稼ぎ方は「好きじゃないとできない!」理由
Google AdSense広告の利用方法が知りたい時に読んでください
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る