ブログやYouTubeで稼ぎたいって、思ったことはありませんか?
副業や情報発信を考えているあなたなら、一度はこんな疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。
特に「月に5万円」という具体的な目標がある場合、どちらを選ぶべきか悩んでしまいますよね。
この記事では、Google AdSenseを利用したブログ収益とYouTubeの広告収益について、月5万円を稼ぐための難易度や必要なことを徹底比較します。
それぞれのメリット・デメリットも詳しく解説するので、あなたに合った最適な選択を見つける参考にしてください。

1. ブログ(Google AdSense)で月5万円稼ぐ難易度
ブログで月5万円の収益をAdSenseのみで得るには、「中~高」の難易度と言えます。なぜなら、かなりのアクセス数が必要になるからです。
必要なアクセス数の目安
一般的に、AdSenseの収益は1,000PVあたり250円~400円と言われています。この計算に基づくと、月5万円を達成するためには、約12.5万~20万PVが必要です。
- 50,000円 ÷ 0.25円/PV = 200,000PV
- 50,000円 ÷ 0.4円/PV = 125,000PV
これは、個人ブログとしては非常に高い目標です。
難易度が高いポイント
- 記事数と品質の確保 : 月12.5万~20万PVを達成するには、読者の悩みを解決する高品質な記事を数百記事単位で作成する必要があります。
- SEO対策の知識と実践 : Google検索で上位表示されるためには、キーワード選定、コンテンツの質、サイト構造など、多岐にわたるSEO(検索エンジン最適化)の知識と実践が不可欠です。
- 収益化までの時間と継続力 : 収益化までに数ヶ月から数年かかることも珍しくありません。特に月5万円となると、かなりの時間と継続的な努力が求められます。
- 競合の多さ : 多くのブログが存在するため、独自の視点やニッチなテーマを見つけることが重要です。
ブログのメリット
- 初期費用が比較的安い : サーバー代やドメイン代など、手軽に始められます。
- 文章力があれば始めやすい : 特別な機材やスキルは不要です。
- 一度書いた記事は資産に : 長期的に収益を生み続ける可能性があります。
- スキマ時間に作業しやすい : 自分のペースで記事作成を進められます。

2. YouTubeで月5万円稼ぐ難易度
YouTubeで月5万円の収益を得ることも、「中~高」の難易度です。広告収入を得るには、YouTubeパートナープログラムの厳しい条件をクリアする必要があります。
収益化の主な条件
- チャンネル登録者数1,000人以上
- 過去12ヶ月間の総再生時間4,000時間以上、または過去90日間のショート動画の有効な公開視聴回数1,000万回以上
- これらの条件を満たした上で、YouTubeのコミュニティガイドラインに準拠したコンテンツであること
これらの条件をクリアするだけでも、かなりの時間と努力が必要です。
必要な再生回数の目安
YouTubeの広告収益は、動画のジャンルや視聴者層によって大きく変動しますが、一般的に1再生あたり0.05円~0.5円程度と言われています。仮に1再生0.1円とすると、月5万円を達成するには約50万回以上の再生が必要です。
難易度が高いポイント
- 動画制作のスキルと手間 : 企画、撮影、編集、サムネイル作成など、動画制作には多様なスキルと多くの時間が必要です。
- 継続的な動画投稿 : 視聴者を飽きさせずに、定期的に高品質な動画を投稿し続ける必要があります。
- 収益化条件のハードル : 特にチャンネル立ち上げ初期は再生回数が伸びにくく、収益化条件をクリアするまでにモチベーションを維持するのが難しい場合があります。
- 顔出し・声出しの抵抗 : コンテンツによっては顔出しや声出しが必要となり、心理的なハードルとなることがあります。
- トレンドの把握と対応 : YouTubeのトレンドは変化が早く、常に新しい企画や動画形式を考える柔軟性が求められます。
YouTubeのメリット
- 情報伝達量が豊富 : 動画は視覚と聴覚に訴えかけ、視聴者に深い共感を与えやすいです。
- 熱狂的なファンを作りやすい : クリエイターの個性や魅力を伝えやすく、ファンコミュニティが形成されやすいです。
- 収益源の多角化 : 広告収入以外にも、企業案件、グッズ販売、メンバーシップなど、収益源を増やしやすいです。
- 「バズる」可能性 : 一つの動画が爆発的にヒットすることで、一気にチャンネルが成長し、収益が伸びる可能性があります。
YouTube収益化、まさかの大激変!2025年7月15日から何が変わる?
YouTubeで収益を得ているクリエイターに衝撃ニュース!2025年7月15日から、収益化ポリシーが大きく変わります。
「今まで通り」では稼げなくなる可能性も。YouTubeパートナープログラム(YPP)の条件や収益配分に重要な変更が加えられます。
主に「大量生産された」および「繰り返しの多い」素材の検出を強化することにより、「オリジナル」かつ「本物」のコンテンツに対するYouTubeのコミットメントを大幅に強化するとのことです。
特にショート動画の収益化や、著作権に関するルールが厳しくなる可能性があります。これは、すべてのYouTuberにとって見過ごせない大問題です!
この変更を理解し、すぐに対応しないと、あなたのチャンネルの収益が激減するかもしれません。
詳しい情報は必ずチェックしましょう!
まとめ:結局、どちらがあなたに合っている?
ブログとYouTube、どちらで月5万円を稼ぐのが難しいかという問いに、明確な答えはありません。
どちらも相応の努力と継続が不可欠であり、難易度は個人のスキルや戦略によって大きく異なります。
- 文章を書くことが好きで、地道な作業が得意な方は、ブログの方が取り組みやすいかもしれません。
- 動画制作やプレゼンテーションが得意で、発信することに抵抗がない方は、YouTubeの方が向いているでしょう。 動画ならではの表現力で、熱狂的なファンを獲得できる可能性があります。
まずは、ご自身の得意分野や興味、そして継続して取り組めるかどうかをじっくり考えてみてください。
どちらか一方だけでなく、両方を組み合わせて情報発信を行う「ハイブリッド型」も有効な戦略です。
小さな一歩からで構いません。まずはあなたに合った方法で、コンテンツ作りを始めてみてはいかがでしょうか?
私は2025年6月10日から、YouTubeで「のんびりこもちゃんねる」を始めてみました。
まだまだ、右も左もわからない状態で取り組んでいます。
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る