スポンサー リンク



60代の壁を超えた第二の人生の先には何があるんだろう

★ランキング参加中です!
😀応援クリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代一人暮らしへ
にほんブログ村

60代からの「第二の人生」と、70代からの「現実」

あっという間に70代。まさか、こんなにも時間が経つのが早いなんて、60代を生きている時は想像もしていませんでした。

60代、ようやく第一の人生を終え、自分だけの時間が持てる第二の人生を手に入れた喜びも束の間。

老後資金のこと、健康のこと、そして、最近よく耳にする「103万円の壁」のことなど、考え始めるとキリがありません。

若い頃は、まさか自分がこんなことを考える時が来るなんて、想像もしていませんでした。でも、これが現実。

60代、第二の人生のはじまり

定年退職を迎え、ようやく自由な時間ができた!そう思ったのも束の間、急にやる事がなくなってしまい、第二の人生に戸惑った人も多いのではないでしょうか。

「これからの第二の人生、何をしようかな」

そう考えながら、趣味を見つけたり、ボランティア活動を始めたり、新しいことを始める人もいれば、今までできなかったことをゆっくりと楽しもうとする人もいるでしょう。

でも、同時に第二の人生には「老後資金は大丈夫かな?」「健康でいられるかな?」といった不安もつきまといます。

 

70代、現実との向き合い

気がつけば70代目前。あっという間の10年でした。

60代の時に考えていたこと、感じていたことが、より現実的な問題として目の前に現れてきます。

健康状態が悪くなり、病院に通う回数が増えたり、介護が必要になったりすることも。そして、避けては通れないのが「お金」の問題です。

最近では、「103万円の壁」という言葉が話題になっています。

これは、シニアにとって年金と退職金だけでは生活が難しく、第二の人生も働かざるを得ない状況の人が増えていることを指す言葉です。

「働きたいけど、体がきつい」「どんな仕事があるんだろう」「年金と収入を合わせると103万円を超えてしまうかも」

そんな悩みを抱えている人も少なくないでしょう。

年金生活者の「103万円の壁」はどうなる?

シニア世代で年金をもらいながら、パートやアルバイトをしている人も同様に、「103万円の壁」を考えなければなりません。

年金収入は「雑所得」にあたります。

65歳以上の年金生活者は年金収入が158万円以下であれば、公的年金控除額(110万円)と基礎控除額(48万円)の合計が上回るため、所得は0円となるため所得税はかかりません。

年金の支給額が多ければ税金がかかり、所得税が差し引かれた状態で振り込まれます。

年金の所得税が0円でも、同じ人が、アルバイトやパートをした場合の収入には税金がかかるため、103万円を超えてしまうと所得税が発生するということです。

 

老後の第二の人生の真実

若い頃は、老後なんてまだまだ遠いと思っていたのに、気がつけば自分たちが老後を迎えていました。

人生は本当にあっという間です。

若い頃と同じように、やりたいことを何でもできるわけではありません。体力も気力も昔のようではありません。

でも、それでも私たちは第二の人生を生きています。

日々を大切に、できることを精一杯やっていく。それが今の私たちの第二の人生の生き方なのかもしれません。

 

まとめ

60代、70代と年齢を重ねるにつれて、私たちは様々な壁にぶつかります。

でも、それは決して悪いことではありません。

壁を乗り越えることで、第二の人生の60代、70代からでも成長し、新しい自分を見つけることができるのです。

60代、70代、まだまだ人生は終わりではなく始まりと思って、今、この瞬間を大切に、そして前向きに第二の人生を生きていきましょう。

 
関連記事:
間違いない!あの時から悪化した人生が好転し始めた第二の人生
 
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る

★★★★★★★★★

●にほんブログ村ランキングに参加しています!
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村