60代で分かったネット環境の素晴らしさと健康。老後のために60代から始めた老後のブログを70代も継続中!
1日1回食前食後にお読みいただければ幸いです。

スポンサーリンク



働きたいのに働けない時に見つけたお金を稼ぐ方法

働きたいのに働けない

働きたいのに働けないを経験した50代の日々

働きたいのに働けないと言うのは、中高年以降で失業した時に感じるかも知れません。

私は70代になりましたが、40代、50代で就活していた時に、働きたいのに働けない辛さを経験しました。

最後に就活をしたのは50代後半でしたが、50代も中盤を過ぎて失業すると、なかなか次の仕事って見つけるのは大変ですね。

ハローワークに行って、パソコンを使ってできそうな仕事を探して、相談するのですが、たくさんの人が応募しているので厳しいといわれます。

何の成果もなくただ時が流れ、時間が無駄に過ぎていくだけでした。

過去に7回くらい就転職を繰り返したので、働いていない空白期間がかなりあり、履歴書を見た印象は良くなかったと思います。

技能や資格がないと働きたくても働けないのか

誰でもできる仕事を探していると、履歴書を出す前に結果が分かってしまうのです。

特に何か技能や資格があるわけでもなく、探す職種が限られてしまい、ライバルが多すぎる中で、少ない応募に群がるのですから、探すことを諦めたくなります。

ハローワークで紹介されパソコン教室に通って、ワード、エクセルの基本を覚えたとしても、その程度パソコンが使えるくらいでは、就活には何の役にも立ちませんでした。

こういった状況でいくら仕事を探しても、就職は無理なんじゃないかと思えてきたのです。

働きたいのに働けない状況を実際に自分で体験すると、なんともやりきれない気持ちになります。

結局、失業給付期間が過ぎても見つからず、ハローワークに行くこともなくなりました。

働きたいのに働けない状況からの脱出

無職となり収入は全くなりましたが、それでも、働きたいのに働けない状況から抜け出すためにも、諦めるわけにはいきません。

老後資金にと思っていた貯金を取り崩しながら、家にあるパソコンで探しているうちに、雇われる以外に稼ぐ方法があることを見つけたのです。

せっかくパソコンが使えるようになったのですから、それを生かせる仕事がしたいと思いながら、本気でホームページ作りを覚えました。

ホームページを作るにしても、プログラムなんて組む必要もなく、サイト作成ソフトを使えば簡単に作れます。

今は、さらにワードプレスがありますから、パソコンが使える人ならブログやサイト作りができる時代なのです。

こういった方法に出会えたのも、時代のタイミングが良かったからと思っています。

でも、ただ漠然と過ごしていると、こういった方法にも気づかず、流された生き方になってしまうだけです。

ホームページが作れても雇ってもらえない

といっても、ホームページが作れたからと言って、雇ってくれる会社などありません。

覚悟を決めて自分のためにサイト作りをすれば、道が開ける可能性があるというだけです。

働きたいのに働けないと言うなら、自分で稼いでみるというのも一つの道だと思います。

ホームページ作りを覚えて、サイトを作るだけではお金を稼げるわけではありませんが、そこに「Google AdSense」広告を載せることで、収益が期待できるのです。

働きたいのに働けない状況で、こんな話を聞いてもほとんどの人はやらないと思います。

こういった方法は、パソコンやホームページ作り、ブログを書くことが好きな人でないと、やる前から無理だと思ってしまうかもしれません。

年金以外の収入源作り

働ける場があればとことん働くのが好きだった

私の場合は、20代後半から30代まで印刷物の「版下製作と写真植字」と言う仕事をしていた写植オペレーターですが、パソコンの登場で、手作業でやる「版下製作と写真植字」と言う仕事は、次第になくなり失業してしまいました。

40代の時にも働きたいのに働けない状況になり、生活のために時給の低い派遣の仕事をしたのですが、仕事が安定しないのです。

40代で派遣切りと言う現実を知って、働くことの大変さを知った時には「人生詰んだな」と感じましたね。

働くことが嫌いなわけじゃない

世の中には、働きたいのに働けない人はたくさんいるわけですから、仕事を選ぶわけにもいきません。お金のために働く覚悟で探していたら、契約社員で12時間の二交代の仕事があったのです。

12時間の2交替は大変ですが、夜勤をやると手当も付いて、お金はたまります。

12時間の2交替に慣れてきたこともあって、60歳までは働きたいなと思っていたのです。しかし、契約社員でも契約満了と言われれば、働きたいのに働けないことになります。

50代後半で失業してしまいました。本当に自分は生き方が下手だなと思い知らされました。

働きたいのに働けないとなるのですから、自分の力じゃどうしようもありません。

雇ってくれないなら自力で稼ぐ道を猪突猛進してみた

働きたい気持が心の底にあったからこそ、60歳からホームページ作りの道で「雇われずに、自力で稼ぐぞ!」と言う強い気持ちが持てたのだと思います。

しかし、ホームページで稼ぐ考え方はよかったのですが、1年頑張ってもほとんど稼げない状況には、本当に参りました。

お金を稼ぐというのは本当に大変ですね。この時に思い知らされました。

無収入で貯金ゼロの恐怖を体験

50代の2交替12時間労働でためた貯金が、底をつくのが見えてきたら、無収入の情けなさと、なんとも言えない恐怖感と言うか精神面がつらくなってきたのです。

60代になってお金が全くないと思ったら本当に怖いし、どうしていいのか分からなくなってしまいます。

そんな時です。捨てる神あれば拾う神ありでしょうか。

年金を繰り上げ受給

60代働きたいのに働けないなら年金受給もある

厚生年金のお知らせが届き、年金って65歳からじゃないんだと知って、年金事務所に行って手続きの相談したた時、説明を受けて年金について理解できました。

国民年金は65歳からで、厚生年金は段階的に65歳受給になると言う話だったのです。

しかし、国民年金は繰上げと繰り下げがあり、60歳からでも受給できるということでした。

厚生年金が月4万円くらいだったので、国民年金を4年繰り上げて受給したらどのくらいもらえるのかを計算してもらったのです。

すると、国民年金と厚生年金で月9万円ほどもらえることが分かって、国民年金を4年繰り上げ受給することにしました。

ただ、年金を受給して会社勤めをすると、厚生年金に加入するので、年金が減らされることを知ったのです。

今は、60歳以降に老齢厚生年金を受け取りながら働く場合、「老齢厚生年金の月額」と「月給・賞与(直近1年間の賞与の1/12)」の合計額が50万円を超えると、年金が減額されます。

でも個人事業主とか自営業で働くなら、いくら稼いでも問題ないということでした。

年金受給で人生が変わってきた

年金が月9万円もらえるようになると、家賃も払えるし何とか生活もできますから、精神的にすごく楽になってきたのです。

そういった気楽な気持ちで、サイト作りに取り組んでいたら「働きたいのに働けない」という状況から解放される日が来ました。

自分の力でお金を稼ぐということの素晴らしさに気づいて、感動したことを覚えています。

60代の10年間ホームページ作りを継続できたのも、自分の好きなことだったからですね。

ブログ収益化のリアル:月2,500円からの正直なアドバイス

ブログを始めようと思っているあなた。ブログで収入を得ることに憧れますか?

確かに、成功すれば場所や時間に縛られずに稼ぐことも夢ではありません。しかし、現実には多くの困難が待ち受けています。

ブログ収益化難しい!私のブログ収入公開

70歳の私の今の現実:月2,500円のブログ収益

私はブログを始めて数年になりますが、現在の月間収益は約2,500円です。これは、記事作成にかかる時間や労力を考えると、決して満足できる金額ではありません。

なぜブログ収益化は難しいのか?

競争の激化
インターネット上には無数のブログが存在し、競争は非常に激しいです。特に人気のあるジャンルでは、上位表示されることは至難の業です。

時間の投資
質の高い記事を作成し、読者を獲得するには、膨大な時間と労力が必要です。記事のネタ探し、執筆、編集、SEO対策など、やるべきことは山積みです。

SEOの複雑さ
検索エンジンで上位表示されるためには、SEOの知識が不可欠です。しかし、SEOは常に変化しており、最新の情報を追い続ける必要があります。

収益化の壁
ブログを収益化する方法はいくつかありますが、いずれも簡単なものではありません。アフィリエイトやGoogle AdSenseなどは、一定のアクセス数がないとまとまった収入にはつながりません。

継続の難しさ
ブログ収益化には時間がかかります。数ヶ月、あるいは数年単位で結果が出ないことも珍しくありません。モチベーションを維持し、継続することが最も難しい課題の一つです。

それでもブログを始めたいあなたへ

もしあなたがそれでもブログを始めたいと思うなら、以下のことを覚悟しておいてください。

すぐに大きな収入は得られない
ブログはすぐに大金を生み出す魔法のツールではありません。地道な努力が必要です。

趣味として始める
収益を第一の目標にするのではなく、自分の好きなことや得意なことを発信する趣味として始めるのがおすすめです。

学習意欲を持ち続ける
ブログ運営に必要な知識は多岐にわたります。常に新しいことを学び続ける姿勢が大切です。

コミュニティを活用する
同じ目標を持つブロガーとの交流は、モチベーション維持につながります。

ブログ収益化は確かに難しい道ですが、不可能ではありません。
正しい知識と努力、そして何よりも継続する意志があれば道は開けます。しかし、過度な期待は禁物です。

まずは趣味として、楽しみながらブログを始めてみてはいかがでしょうか。

Google AdSense広告による副業の魅力を知った60代の末路

働きたいのに働けない:まとめ

「働きたいのに働けない」と言うのは本当につらいことです。

私は50代までに7回も就転職を繰り返したのに、60歳から自分でやったら10年以上続いているのですから、パソコンやインターネット環境のある時代に助けられたことは間違いありません。

そして、私の人生を救ってくれたのが「年金」でした。年金がもらえたからこそ、自分の好きな道を突き進むことができました。

今70代になって、さすがにもう個人でブログやホームページをやっても稼げないと思います。

もうブログはオワコンですが、私は、70代もホームページ作りでコツコツ稼ぎながら、新NISAでコツコツつみたて投資をやって行く予定です。

ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る



★★★★★★★★★

●にほんブログ村ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
PVアクセスランキング にほんブログ村