- もしかしたら怠け者に向いてる仕事を探しているのでしょうか。
- この記事では、怠け者に向いてる仕事について書いているので、もしかしたらあなたに合った働き方が見つかるかもしれません。
- じつはわたしも何度も就活したのに、どこも採用してくれないので、怠け者の日常を経験してますから、その気持ちはよく分かるのです。
- この記事では、怠け者に向いてる仕事として、雇われない働き方について紹介しています。
- この記事を読んだ後に、雇われずに家でできる仕事を始めてはどうでしょう。
雇われない働き方で、家でできる仕事があると気楽ですから、怠け者にも向いてるんじゃないかと思っています。
会社というところは、まじめに仕事をしていても、会社の都合で辞めることもあります。
若い時ならまだ仕事も見つけやすいからいいのですが、50代後半ともなると簡単には見つかりません。
仕事も見つからないまま過ごしていたら、怠け者になってしまったのです。
さすがに暇ですから、毎日毎日パソコンばかり使っていたら、怠け者のはずがパソコンを好きになってしまいました。
周りからはパソコンで遊んでばかりいないで、仕事を探せと言われたりしたのですが、パソコンで何かできそうな気がしたのです。
パソコンを使って遊んでいるうちに、怠け者に向いてる仕事に出会ってしまいました。
今振り返って考えてみると、怠け者になって遊んでいたことで、怠け者に向いている仕事に出会ったと思っています。
それが家にいてお金を稼ぐ安全な方法で、パソコンを使ってできる仕事でした。
怠け者に向いてる仕事はパソコンを使って家でできること
わたしも失業した時は再就職先を探してみたのですが、どこも雇ってくれないと分かったら、開き直りました。
すると、一人暮らしをいいことに、自由な環境で生きることに目覚めてしまったのです。
会社で働かないと人間関係もないので、ストレスを全く感じません。
あまりにも気楽で仕事もしないでいると怠け者になってきますね。
こうなるともう雇われた働き方には戻れないし、できないかもしれないと思ったので、マイペースな自分に向いてるパソコンでの仕事を探すことにしました。
スポンサーリンク
怠け者に向いてる仕事は遊びながらのホームページ作りです
独身ですからあえて仕事もせずに怠け者の生き方も経験してみました。
それ以来、マイペースな人に向いてる仕事を探しながら、数年間どっぷりと怠け者の世界に浸かってみたのです。
とにかく暇ですからテレビばかり見て、あちこち出かけて遊んでばかりの毎日になります。
それでもデジタルカメラがあったので、当時の建設中のスカイツリーを撮影しては、ホームページを作っていました。
趣味でホームページを作るのが好きだったので、結構通って撮影し怠け者の暇つぶしにはよかったのかも知れません。
このホームページ作りが結果的に、マイペースでできる今の仕事になっています。
最初はホームページビルダーで作って、ビッグローブの運営する無料のサーバーに投稿していました。
ところが、その無料のサーバーが使えなくなって、無料のサーバーじゃダメだと分かったのです。
その頃に、ネットがあるとお金が稼げるという記事を見て、ネットで稼いでみようと考えるようになり、作り変えてみました。
素人が自己流で作った「スカイツリーの建設当時の写真」のホームページ
東京スカイツリー周辺散歩
怠け者に向いてる仕事を探してみました
怠け者に向いてる仕事は何かないだろうかと探しながら、怠け者の生き方をして来たら貧乏になってきたことに気づいてしまいました。
働かなければいずれお金が底をつくことは分かることです。
そして、会社で働いて老後資金と思って貯めたお金も、だんだん心細くなってきた頃でしょうか。
マイペースでできる怠け者に向いてる仕事に気づいたのです。
怠け者に向いてる仕事を探していたら、ホームページ作りで仕事ができることが分かってきました。
自分でサイトが作れるとお金が稼げるって知っていますか?
趣味で作ったページでお金が稼げるのですから、これは怠け者に向いている仕事だと思いましたね。
それ以来ホームページやブログを作って、会社で働くこともなくネットでお金を稼いで生活しています。
スポンサーリンク
怠け者に向いてる仕事は雇われない働き方
一旦怠け癖がついてしまうと、簡単には働く気にならないことも分かっています。
でも好きなことを仕事にするなら、怠け者でもできると思ったのです。
怠け者に向いてる仕事は雇われない働き方でした。
ホームページ作りで仕事ができると、雇われた働き方から解放されるので、やってみることにしたのです。
インターネットとパソコンがあって、ホームページ作りのソフトもあるし、全くお金を使わずに始められました。
自分で記事を書いてページを作って投稿するだけで、お金が稼げる仕組みができてしまいます。
マイペースな人に向いてる仕事があります。
家でできる仕事を本業にして好収入!
ネットの仕事はマイペースな怠け者に向いてる仕事
わたしのようなマイペースな人に向いてる仕事は、会社で働くというより、ホームページ作りのような家でできて、お金が稼げる作業が向いているようです。
お金が稼げなくてもページ作りが楽しいのですから、いくらでも継続してやっていられます。
そうしているうちに広告や商品を紹介して、稼ぐ仕組みもできてきました。
半年もサイト作りを続けていたら、少しづつ稼げてきたのですから、ネットの仕事はマイペースな人に向いてる仕事だと確信できたのです。
どんどん記事を書いてページ作りをして、一年が過ぎた頃には家賃分くらいが稼げて、ますますやる気が出てきました。
怠け者に向いてる仕事は「人間万事塞翁が馬」
時の立つのは早いですね。
好きな仕事に没頭していたら、60代に突入していました。
これと言った仕事にもつかず、怠け者の生き方をしていたので、とりあえず年金は早めに受給しています。
すると、年金で不足する分くらいはネットで稼げるし、怠け者の生き方を助長するように、自由な環境がついてきました。
会社で雇われて働かなくても、こんなに自由な生き方ができるなんてと思いながら、個人事業主で自営業を始めてみたのです。
50代後半で失業して、いつの間にか怠け者に向いてる仕事を見つけて、二拠点居住の田舎暮らしもできてしまいました。
実家が農業をしているので、時々帰って農業の手伝いもできますから、ネットの仕事は怠け者に向いてる仕事だと感じています。
つくづく人生って分からないもんだなって思うのです。
60歳でまさかの貯金ゼロから、60代にこんな自由な生き方ができるなんて、「人間万事塞翁が馬」って言うんでしょうか。
貯蓄なしの老後を一年間実体験して分かった事
会社に勤めない生き方は自由な生き方なのになぜやらないの?
怠け者に向いてる仕事は老後にもつながる
仕事もせずに遊んでいたら、怠け者に向いてるネットの仕事に出会って、好転しました。
仕事もせずに遊んでいるように見えるのですから「怠け者に向いてる仕事」というしかありません。
失業してどこの会社も雇ってくれないことが幸いして、自由な生き方ができてしまったのです。
こういったネットの仕事なら、60代、70代の老後でも続けられるような気がしています。
そういったことも考えて、実家の方にもネット環境を整えてみました。
これで、パソコンを持ち歩くことなく暇な時に、田舎暮らしをしながらブログも書けます。
周りからしたら、かなり怠け者の仕事に見えるでしょうね。
人生どうなるか分からないので、諦めたらだめです。
本当にそう思えるような、ここ10年間の出来事でした。
関連記事:
- 好きなことを仕事にするのは難しいが好きなように生きたいなら…
- 好きなことを仕事にするとどうなるの?
- 好きなことを仕事にする方法が分かれば自由な生き方ができる
- 好きなことを仕事にする前に石橋を叩いて渡る方法
- 貧乏暮らしの生活費をネットで稼いで抜け出す方法
【ビッグ友老後100まで!】ホームへ戻る