「節約できない!」「買い物も楽しくない!」そんな悲鳴を上げているのは、きっと私だけじゃないはず。
物価高騰の波に翻弄されながらも、なんとか生き抜こうと奮闘するひとり暮らし年金生活者の日常を、笑いと涙(?)でお届けします。

物価高騰、年金生活を直撃!我が家の家計簿は火の車
電気代、ガス代、食費…何もかもが値上がりし、年金生活の我が家計は今、まさに火の車状態。「節約、節約!」と唱えても、焼け石に水。ため息ばかりの日々です。
スーパーの和菓子!値引きシールはお宝!
以前は楽しかったスーパーでの買い物も、今はため息ばかり。
値引きシールが貼られた商品を見つけると、気になる。
特に、大好きな大福の値引きシールは、絶対にゲットしたい一品。しかし、最近はライバルが多く、なかなか手に入りません。
大福は幻?「つもり節約」で甘味欲を乗り切れ!
大福が買えなかった日は、「大福を食べたつもり貯金」ならぬ、「つもり節約」を始めました。
みたらし団子もいいけど……、食べた気分だけ味わって、実際には我慢するという、なんとも切ない節約術です。
でも、甘いものを我慢すれば、健康にも良いはず!と、自分に言い聞かせています。
値上がり前の値段が忘れられない!
食品の値上がりは、昔の値段を知っている私たちにとって、まるで「お前に買えるのか?」と試されているような感覚です。
「昔はもっと安かったのに…」と嘆いても始まらない。「新しい時代が始まったのだ!」と、前向きに考えるような話を目にしました。
ワイドショーの街角インタビューに笑撃!「米より外食」!?
昼間のワイドショーを見ていたら、コメ問題の街角インタビューが放送されていました。
すると、その中の一人の女性「お米が値上がりして高いので、お米を買わずに外食が増えました」と言う人がいて、思わずテレビの前でツッコミを入れてしまいました。
発想の転換がすごすぎます!これで節約できるなら私も外食したい。
それでも前を向いて!物価高騰を乗り切るための心の持ち方
年金だけでは暮らせない中で、物価高騰は確かに私たちを悩ませますが、嘆いてばかりでは何も変わりません。
少しでも前向きに、そして賢く生活していくことが大切です。
と言っても、物がどんどん値上がりするのに、どうすれば賢い生活ができるのか全く分かりません。
私のように甘いものを減らす努力、三日に一度くらい「甘いものを食べたつもり節約」で乗り切りながら、日々の小さな幸せを見つけていきましょう。
と言ってるのに、市民税非課税世帯に、エネルギー・食料品等の価格高騰の負担感の軽減を図るため、給付金3万円が支給され「つもり節約」の気が緩んでしまいました。
久々にお菓子売り場を通ったら「キットカット抹茶味」の小さな幸せが目に入ってしまったのです。
大福を食べたつもり節約できたのに「節約できない!」
そこで、こんな記事を書いてみました。
【日本限定】抹茶味キットカット、海外で大人気!その秘密は「ほろ苦×極上スイーツ」の奇跡のコラボ!
まとめ
物価高騰という荒波を、なんとか乗り越えようと奮闘するひとり暮らし年金生活者の日常。笑いあり、涙あり(?)の毎日ですが、それでも前を向いて生きています。この記事が、同じように頑張っている皆様の、少しでも励みになれば幸いです。
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る