70歳から始めたYouTubeですが、全くの初心者が、ネットでYouTube動画の作り方を参考にしながら作っています。
覚えることが多すぎて脳みそが驚いて、フリーズしそうになりながら奮闘中です。
こういう体験をすると、三日坊主で終わるという意味も理解できますね。
誰でもはじめは大変ですから、のんびりと楽しんで作れたら長続きするのかも知れません。

55歳の頃の無職時代をYouTubeで投稿してみた!
時の過ぎるのは早いですね。50代で無職になったと思ったら、もう15年が過ぎて、今70代に入っています。
55歳で無職!になったころ、待ち構えていた老後の現実をYouTube動画で投稿してみました。
無職から60歳までの現実を、動画内で5つお話ししています。無職になって、60歳で貯金ゼロになった現実の動画です。
50代になって、失業すると人生も大きく変わってしまいます。
現実①
国民健康保険料の支払い
無職になって最初にやることは、国民健康保険の切り替えですね。
現実②
再就職できない!
ハローワークに行くのは失業手当をもらうため?
現実③
曜日が分からなくなった
今日が何曜日なのか、分からなくなりました。
現実④
貯蓄がどんどん減っていく不安
無収入状態になると、貯蓄がどんどん減っていく現実が不安になります。
現実⑤
社会とのつながりがなくなる
お金もない、気がつくと人間関係というのが、なくなっていました。
こんな内容でYouTubeを作ってみました。
60歳貯金ゼロからの再出発動画
50代で無職になり、60歳で貯金ゼロになった後、どのように60代を生きたのか。
今70歳になって、60代の10年間をどう生きたかについて、第1話から第3話に分けて作ってみました。
第1話 :「60歳・貯金ゼロ。どん底からの再出発」
第2話:「“年金を使わない”という選択」
第3話 :「貯金が“心”を支えてくれる70歳の今」
70代から新しい趣味としてのYouTubeが加わった
今70代になって、体力の衰えなどを感じるようになり、新たな悩みが増えそうですし、70代の生き方なども考えています。
10年前の60歳の頃は気力十分で、ホームページ作りに取り組めましたが、さすがに70代になると、視力、気力、体力が、全く違ってきました。
やはり、何かをしようと考えても、億劫になってしまいます。
しかし、自分が興味あることなら。まだまだできそうなので、70歳からYouTubeを始めてみたのです。
以前に比べると、便利に作れるツールがあるので、覚えることも楽しいし、暇つぶしの趣味としても気に入っています。
興味があっても、70歳から何かを覚えるというのは、結構脳みそが刺激を受けて疲れるかも知れません。
自己満足で書いているブログから、新しい趣味としてのYouTubeが加わり、70歳からの楽しみと生きがいになればと思っているのです。
まとめ
50代になって、失業すると人生も大きく変わってしまいます。とんでもない苦労が待ち受けているかも知れませんので、気をつけてください。
新しい趣味としてYouTubeを始めたら、覚えることも多くて脳みそが刺激受けすぎです。
三日坊主にならないように、楽しみながら作りたい。
70歳からは、自己満足でもいいから楽しみと生きがいになればいい。
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る