60代自由な生き方を目指す
60代から自由な生き方をするために、多様な選択肢がある。例えば、趣味や興味のあることに没頭することができるだろう。また、旅行やボランティア活動など、新しいことに挑戦することもできる。
「60代こそ気楽で自由に生きられる」ということを実現している人たちもいるそうだ。
あなたは定年退職後はどんな暮らしをしているのか?あるいはどんな生き方を描いているのか?仕事をリタイアしてもまだ雇われて働くつもりなのだろうか。
自由な生き方を目指す人や60代からの自由な稼ぎ方を求めている人に読んでいただきたい。
一度だけの人生!自由な生き方ができる60代
だれでも人生を自分で選ぶことができる。
人生は自分で決められるのだから、それぞれに無駄な生き方というものはないけれど、60代になったら、自分に合った生き方を見つけることが大切だと思う。
定年後も雇われる仕事を続けるのは決して悪いことではないが、もったいないかも知れない。一度だけの人生なのだから、年老いて体が動かなくなった時に後悔しないような生き方をしたいものだ。
とは言っても、どうしてもお金の問題がついてくるし、この問題を解決できないと自由な生き方をすることは難しい。
ヘタに自由を求めて不自由な生き方になってから後悔しても遅い。50代のうちに60代の生き方働き方を考えておく必要がある。
わたしが60代から自由な生き方を目指した方法
わたしは50代のころから「ホームページ作り」に興味を持って、自分でサイトを作れるようにした。
ネット収入を得るために「グーグルアドセンス」や「アフィリエイト」で稼げる方法があったからだ。
その甲斐あって今では、ネット収入を得られるようになって、念願だった雇われない稼ぎ方で60代は自由な生き方ができている。
詳しくは、こちらのもじいちばんサイトでも紹介している。
アドセンスで稼いでいる人はいるの?
アドセンスで稼いでいる人はいる。世界では、毎月数億円もの収益を上げているサイトもあるそうだ。
日本でも、月に数十万円以上稼いでいるブロガーやサイト運営者がたくさんいるらしい。
アドセンスで稼ぐには、ハードワーク、一貫性、忍耐などのマインドが必要だと言われている。また、質の高い記事や適切な広告配置も重要だ。
アフィリエイトで稼いでいる人はいるの?
アフィリエイトで稼いでいる人もいる。アフィリエイトとは、自分のサイトやブログに広告を貼って、その広告から商品やサービスを紹介することで報酬を得る仕組みである。
アフィリエイトで稼ぐには、自分の得意なジャンルで読者の悩みを解決するコンテンツを作成し、信頼を積み重ねることが大切。
日本アフィリエイト協議会(JAO)「アフィリエイト市場調査2021」の発表によると、日本ではアフィリエイトで月に1万円以上稼いでいる人は全体の13.1%、月に10万円以上稼いでいる人は約2%程度だというからその難しさが分かる。
「アフィリエイト市場調査2022」の発表によると、日本ではアフィリエイトで月に1万円以上稼いでいる人は全体の14.4%、月に3万円以上稼いでいる人は全体の9.7%程度で過去最高の数値というから、アフィリエイトで稼げる人が増えているようだ。
年金をベースに在宅ワークで仕事しながら自由な生き方
60代なら年金が受給できるので、不足する分を補う稼ぎ方をするだけで自由な生き方ができると思う。
60代から雇われずにお金を稼ぐ方法はいくつかある。例えば、趣味や特技を活かして、在宅ワークをすることができる。また、老後資金を貯めるために、副業を始めることもできる。さらに、60代からでも資格を取得して、新しいキャリアを始めることもできるだろう。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
あなたが在宅ワークに興味があるなら、60代からでも在宅ワークができる求人もある。例えば、Indeed(インディード)の求人情報には、60歳以上の方向けの在宅ワークの求人が掲載されている。講師やデータ入力など、様々な職種があるので、ぜひチェックして在宅ワークに挑戦して欲しい。
お金の問題を解決しながら自由な生き方をするなら、わたしのようなWEB関連の仕事が自由な生き方には最適だと実感ししている。
でもチャットGPTの話を聞くと、時代は大きく変わろうとしていることは間違いない。
関連記事:
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る
年金暮らし(年金生活)ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村