60歳からの人生設計の一つとして、60歳から始める小さな仕事はどうでしょう。
60代で後悔するとしたら「60歳からの人生設計」を、おろそかにすることかもしれません。
定年後に退職金のある人の人生設計と、退職金のない人の人生設計は大きく違うことは間違いありません。
もし定年後に人生設計を後悔するとしたら、退職金もない、貯金もない、仕事もないといった状況になった時です。
今を精いっぱいで生きていると、未来のことを考える余裕もなく時が過ぎてしまいます。
仕事に追われて、それどころではなかったという人も多いでしょうし、なんとなく過ごしているうちにいつの間にか60歳、あるいは65歳になっていたという人もいるでしょう。
貯金も退職金もあり、年金で暮らせるなら別ですが、普通に働いて退職金もない人が定年になった時に、定年後の人生設計をしていないと後悔するのです。
定年後少しはゆっくりしながら、その先のことを考えようとしているとしたら、定年後の人生を後悔するかもしれません。
65歳以降に仕事って簡単に見つかりませんし、自分がやりたい仕事にもつけなくなります。
とはいっても、65歳以降も仕事をしている人もいるわけですから、何らかの仕事はあるでしょう。
できる限り50代のうちに60歳からの人生設計を考えながら、生活することが大切だとつくづく感じました。
60歳からの人生設計として60歳から始める小さな仕事
わたしは50代の時に人生や働き方を、思いっきり後悔しました。
ですから、60代以降を後悔の無いように生きようと覚悟を決めて生きています。
そのために60歳からの人生設計として「60歳から始める小さな仕事」を考えました。
60歳以降で大切なのは健康とお金ですが、お金がないと精神的にも健康になれません。
ですから60歳からの人生設計として「60歳から始める小さな仕事」として、ネットの仕事を選んでみたのです。
60歳からの人生設計…パソコンを活用する小さな仕事
60歳以降も長くできる仕事にするには、インターネットを利用するパソコンでできる仕事が最適だと考えています。
そのために50代のうちにパソコン操作について、スキルアップしてきました。
60歳から始める小さな仕事に選んだのは、ワードとかエクセルではなく、ホームページ作りです。
50代でワードとかエクセルなどの基本的なことが分かっても、就職などには全く役に立ちません。
それよりも個人でお金を稼げるホームページ作りの方が、よっぽど役に立つことが分かりました。
60歳からの人生設計…65歳以降の仕事探しは大変
実際65歳を過ぎて自分で仕事をしていて感じたのです。
定年を迎えて新しい仕事を探している人を見た時、65歳以降の仕事探しは大変だと思いました。
わたしは50代で失業し再就職できなかったことが幸いしたのかも知れません。
60歳からの人生設計を十分に考えることができて、小さな仕事を始めたことで65歳以降の仕事で悩むことがなくなりました。
60歳から始める小さな仕事でも、自分が生活できる分が稼げれば結構自由な生き方ができます。
50代をお金で苦労した人にとっては、60代以降もお金で苦労する可能性は大きいのです。
ですから60代以降を後悔なく生きるために、60歳からの人生設計の基本は生活できるお金の確保だと考えています。
60歳からの人生設計まとめ
あなたは人生を後悔しない自信がありますか?
50代のうちに「定年後の人生設計」をして、何を始めておくべきか、何から始めればいいのかを考えておいた方がいいと思います。
先々の人生設計をしておけば、ほぼ後悔のない働き方や生き方ができるはずです。
わたしは60歳までにやっておくこととして、パソコンスキルを身につけることでした。
パソコンスキルがあったことで、失業しても自分で仕事が作れて、自由な生き方ができたからです。
パソコンが使えると、在宅でできる仕事もありますから、ぜひ50代のうちにパソコンを使えるようにしておくといいと思います。
わたしはパソコンを使ってホームページやブログでお金を稼いでいますが、あなたが得意とすることをお金に変えるなら、ホームページやブログが最適です。
パソコンを使って今のうちに考えることで「60歳から始める小さな仕事」にできます。
65歳になって思うことは、小さな仕事が自分でできると、60歳からの人生が楽しくなる生き方ができるということと、65歳以降も長くできそうだということです。
個人的な経験から、60歳からの人生設計の一つの働き方や考え方を書いてみました。
パソコンやネットの仕事に興味があるなら参考にしてください。