スポンサー リンク



バブル後長期・分散・積立を34年間続け史上最高値の日に売却したら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代一人暮らしへ

再びの史上最高値の日から長期・分散・積立を考える

2024年2月22日の東京株式市場で、日経平均株価の終値がついに34年前の高値3万8915円を超え、史上最高値の3万9098円に達しました。

さて今後の日経平均株価はどうなるんでしょう。

日経平均株価が再び史上最高値を更新したので、過去を振り返りながら投資について考えてみようと思ってAIに質問してみました。

Q:投資は長期・分散・積立がいいと言われていますが、もし、34年前の高値で投資した人がバブル崩壊後も長期・分散・積立をしながら34年間続けて、史上最高値の日に売却したとしたら、利益が出たのでしょうか?

投資についての素人が、AIに質問してみたら次のような回答がありました。

A:2024年2月22日に史上最高値を更新した日経平均株価ですが、34年前の高値で投資した人が利益を出せたかどうかは、投資した銘柄や購入金額、積立額、売却タイミングなどによって異なります。

利益が出る可能性があったケース

  • 高配当株に投資していた場合:
    バブル崩壊後も高い配当を維持した銘柄に投資していた場合は、配当金で利益が出ている可能性があります。
  • 積立額が大きかった場合:
    積立額が大きければ、株価が下落している時期でも買い続けることができ、平均購入単価を下げる効果があったため、利益が出やすくなります。
  • 売却タイミングが良かった場合:
    2023年10月以降の株価上昇に乗じて売却することができていれば、利益が出やすくなります。

利益が出ない可能性があったケース

  • 成長性の低い銘柄に投資していた場合:
    バブル崩壊後に成長が鈍化した銘柄に投資していた場合は、株価が34年前の水準まで回復していない可能性があり、利益が出ていない可能性があります。
  • 積立額が小さかった場合:
    積立額が小さければ、株価下落の影響を受けやすく、利益が出にくい可能性があります。
  • 売却タイミングが悪かった場合:
    2022年の年初など、株価が高い時期に購入し、2023年春先の市場急落後に売却してしまった場合は、損失が出ている可能性があります。

具体的な例

1989年12月29日に日経平均株価と同じ3万8915円で100万円を投資し、その後34年間、毎月3万円を積立していた場合、2024年2月22日の終値で売却した場合の利益は約1,200万円となります。

ただし、これはあくまでも一例であり、実際の利益は投資した銘柄や購入金額、積立額、売却タイミングによって異なります。

結論

34年前の高値で投資した人が利益を出せたかどうかは、一概には言えません。投資した銘柄や購入金額、積立額、売却タイミングなどによって異なるため、個別に確認する必要があります。

長期・分散・積立投資は、リスクを抑えながら資産形成を行う有効な手段ですが、必ずしも利益が出ることを保証するものではありません。投資にはリスクが伴うことを理解した上で、慎重に判断することが重要です。

(※投資のド素人がGoogleのGeminiのAIに質問した記事です。)

100歳まで生きるつもりなら70歳からでも間に合うが……、投資するお金をどう準備するかが問題だ。

 
関連記事:

  • 投資する人と投資しない人の考え方の違いって何?
  • 60代からでも間に合う?新NISAで資産運用をしないリスクと未来への備え
  •  
    ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る

    ★★★★★★★★★

    ●にほんブログ村ランキングに参加しています!
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村