WordPressでサイトマップページを作ってみて、気づきました。
無駄な記事をたくさん書いたなぁって思っています。
でも、そのおかげでブログを書くことが苦にならなくなりました。
WordPressにサイトマップページがあった方がいいのでしょうか。
Webサイトを運営する時にあった方が良いのがサイトマップです。
サイトマップがあると、どんな記事が書いてあるのか分かります。
もちろん、サイトマップが無くてもどうってことはないのですが、あった方が便利なのです。
サイトマップがあると訪問したユーザーが記事を探すこともできますし、SEO対策でも非常に重要になります。
今回は人にもわかるサイトマップをWordPressに入れた話です。
その前にGoogleに伝える「Google XML Sitemaps」プラグインの設定は済んでいますか?
WordPressでサイトマップページを登録しておく
WordPressの場合はサイトマップを作って、登録しておかないと検索しても、存在しないページになる可能性があるからです。
もちろん「Googleに伝えて」SEO面でも強化できます。
Googleに伝えるプラグインは「Google XML Sitemaps」を使う人が多いようです。
Googleの検索エンジンに正しく認識してもらうのに推奨されています。
「URLがGoogleに登録されていません」とか「このページはインデックスに登録されていません」となったら、せっかく書いたブログも意味のないものになってしまいます。
それでも時間はかかってもいずれ登録はされるみたいです。
サイトマップについて分からない時はネットで調べる習慣が大切
いずれじゃ困るので、できる限り早く登録して検索してもらいたいですね。
サイトマップのことが分からない場合は、自分で調べるしかありません。
WordPressの初期設定には、サイトマップ作成機能がないからです。
最初からサイトマップ作成機能があればいいのですが、ありません。
いくら記事が増えてもサイトマップが作られないと、サイト内のどこにどの記事があるのかわからなくなってしまいます。
どうすればいいのかは「サイトマップ作成方法」でネット検索して調べてください。
「WordPressでサイトマップを作る方法」を調べてみた
WordPressの場合Googleに伝えるプラグインは「Google XML Sitemaps」を使って登録しています。
「WordPressでサイトマップを作る方法」で検索すると、たくさん出てきますのでありがたいですね。
WordPressの場合はプラグインを利用することで、簡単にサイトマップを設置することができます。
ブログを読む側の人にとっては、Googleに伝えるサイトマップは見る事ができません。
ですから、わたしはWordPressで作ったサイトに「人が見られるサイトマップ」の設置方法を調べてみたのです。
このサイトマップならブログを読む人に、どんな記事があるのかを伝えることができます。
WordPressサイトに「PS Auto Sitemap」を使って、サイトマップを設置しました。
サイトマップの見出しの数にビックリ!
結構たくさんの記事を書いていることに、自分でも驚いています。
内容も似た記事がほとんどなので、どの記事を読んでも同じようなことが書いてあるので、面白くありません。
それでも記事を書く習慣とか、文字入力には随分慣れました。
最初の頃はトラブルもなかったのですが、途中で思い切りミスを犯して、記事の半分以上を消してしまったこともあります。
新しい記事タイトルにしたり、URLを変えたりしてたら、エラー続出になって検索エンジンに嫌われたようです。
それ以降は、再登録した記事も圏外に飛んでいきました。
設定するところを間違えると、悲惨な結果になりますので注意してください。
(まとめ)
WordPressを使うなら「Google XML Sitemaps」のプラグインは必要。
Googleの検索エンジンに、作ったページを正しく認識してもらう「Google XML Sitemaps」のプラグインは必要です。
ページが登録されないと、せっかく記事を書いて作ったサイトも意味がありません。
ホームページでは「サイトマップ」は見かけるのですが、ワードプレスではほとんど見かけないというか、サイトマップは意識していないかも知れません。
WordPressサイトに「PS Auto Sitemap」を使って、人がみて分かるサイトマップを設置してみたので、そのページを紹介します。
フッターメニューにさりげなくビッグ友老後サイトマップを入れてみました。
もし、気になった見出しがあったら、あまり期待せず読んでみてください。