女性の働き方改革⇒自分で自分を雇う稼ぎ方で自由に生きる方法

ビッグ友老後100まで!




女性の働き方改革は自分を雇う自由な生き方

  1. 自分を雇う女性の働き方改革を考えたことはありますか?
  2. この記事では、自分を雇う生活に最適な女性の働き方改革の方法などを書いています。
  3. なぜかというと、就職できなかった時から、自分を雇う生活を始めたからです。
  4. 女性の働き方改革として、パソコンを使って家で稼ぎながら生活するのも選択肢の一つになります。
  5. 家にあるパソコンを使うので就活することもなく、自分を雇う働き方改革ができるので最適だと思ったのです。

 

今はインターネットが整って、パソコンさえあれば家で仕事ができるのですから、自分を雇って新しい収入源を作ってしまえば、就職など気にせず生きていけます。

 

女性の働き方改革

女性が自分の力で生きて行けたら……、などと考えたことはありませんか?

 

男女に関係なくホームページ作りで、雇われる生活から自分を雇う自由な生活へ変えることができます。

 

WEBに関連する技能を若い時から身に着けておくと、女性でも長くできる仕事になりそうです。

ホームページ作りやブログなどは女性の方が結構やっていますから、女性の働き方改革にピッタリな方法かも知れません。

 

できればそうしたいと考えても、なかなか簡単に稼げることではないので、どうしても雇われた働き方になると思います。

 

自分で仕事をするというのも一つの生き方ですが、簡単には決断できません。

 

生活費の心配がある人にとっては、雇われて働けるなら働けるうちは、安心して働きたいでしょう。

 

でも本業の収入があったり貯金でなんとか生活できるとしたら、数年後を見据えた自分を雇う生活はどうでしょう。

自分で自分を雇う女性の働き方改革

自分で自分を雇うことができると、雇われる働き方から解放されます。

 

こういった働き方をすると、また違った景色が見えてくるものですから楽しく感じるかも知れません。

 

わたしは60歳の時から一年をかけて、自分で自分を雇う生活を考えて行動してみました。

 

その結果、雇われる生活から自分を雇う生活へ変えることは、できると確信したのです。

 

60歳から取り組んでもできると知ったので、個人事業主の開業届を出して自営業を始めました。

 

こういった自分を自分で雇う働き方で、60代から70代も継続してやってみようと思っています。

数年後を想像してみると見えることもある

あの時こうしていればよかったのに、なぜあの時は気づかなかったんだろうと思うことってありませんか。

 

ただもっと早くに気づきたくても経験から来ることだとしたら、当然の結果だと思うのです。

 

年を重ねてくると気づくこともあります。

 

10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。 今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。

という言葉もあります。

 

 

数年後の先を見据えた時、5年、10年くらいは先読みできるような気持ちで考えてみました。

 

失業するとか、肩、腰、ひざが痛くて働けないなんてことも考えられます。

 

数年後なら体力面でもどういったことが起こるか、ある程度は想像がつきますが、老後となると未知ではないでしょうか。

 

まして、わたしみたいに年金だけでは暮らせないと分かっていたら、何も手を打たないわけにはいきません。

 

60歳手前で5年後、10年後を想像してみたのです。

 

無職で貯金なしのまま60代に突入したら、5年先も10年先もお金や仕事のことで悩むことは、想像しなくても分かります。

 

60歳手前の時点で将来はお金と働き方で、もがいている自分が分かったので、自分で自分を雇えるような仕事をしようと決断しました。

 

 

定年後は女性の働き方改革を考える

定年後は自分を雇うといった気持ちになれるのも、インターネットとパソコンがあるからです。

 

誰でもパソコンなんて使えると思いますが、パソコンを使ってお金を稼ぐ方法は分からないと思います。

 

パソコンが使えても、ネット検索とかメール、年賀状作成、あるいは通販の注文などに使うだけかもしれません。

 

会社で使うとなると、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスなどといったソフトを使っていることでしょう。

 

会社で雇われている場合は、会社で必要なソフトを覚えれば仕事に役立ちます。

 

でも会社を辞めた場合は、ほとんど役に立たないかもしれません。

 

それなら、会社で働いている間にWEBデザインなどの技能を習得しておいた方が、定年後の女性の働き方改革を考えた場合、役に立つと思うのです。

 

ホームページ作りの技能があると、個人事業主で起業できますし、起業のためのリスクもありません。

 

サーバーを借りて、ドメインを取得するだけですから、ほとんどお金を使うリスクもなく始められるのがホームページ作りの良いところです。

 

ですから、定年後に自分を雇う考え方は女性の働き方改革に最適だと思っています。

 

 

女性の働き方改革にWEBデザインが理想的

実際わたしはWEBデザインというほどの技術もなく、趣味程度のサイト作りでお金が稼げるようになりました。

 

趣味程度の実力ですから、クラウドソーシングでWEBデザインの仕事はできませんでしたが、もししっかりとした技能を身に着けた人なら、仕事はいくらでもあると思います。

クラウドワークス

 

それでも、自分でサイト作りができるなら、自分専用のサイトを作って稼ぐことも可能です。

A8.net

商品を紹介するサイトを作って、代理店のような感じで仕事ができます。

 

 

もちろん商品が売れなければ報酬はありません。

 

自分の得意を仕事にできる夢のある方法です。

 

 

女性の働き方改革におすすめなアフィリエイト

実際やってみると簡単ではありませんが、わたしもこういったアフィリエイトという方法で、サイトを作って収入を得ています。

 

サイトが作れると広告を掲載して、集客に応じて広告収入を得るということもできるのです。

 

女性がWEBデザインという技能を身に着けておくと、自力で稼ぐという働き方改革ができます。

 

そういった対策を本業での収入があるうちにしておくというのも、先を見据えた働き方改革ではないでしょうか。

 

わたしは60歳から始めたので、ちょっと遅れた感はありますが、今ではあの時始めておいて良かったと思っています。

 

年金で不足する分くらいはネットで稼げますし、これからも自分でお金を稼げるというやりがいも感じることができました。

 

とにかく働き方改革をするには行動が大切ではないでしょうか。

 

女性の働き方改革には、こういった方法もあるという話でした。

関連記事:

 

ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る



家でも仕事は出来ます!

インターネット環境が整っているいまなら、どこに住んでいても仕事は出来ると感じました。年金だけでは暮らせないことも分かったので、ネットを利用し老後資金を補充しつつ暮らしています。

実際取り組んでみると分かるのですが、ネットの仕事によってはお金を稼ぐまでに、かなりの期間がかかることが分かっていないと、継続して取り組むことができません。
最初は少額でも、半年から一年コツコツ取り組んだ結果、仕事に慣れるほどお金が稼げるという感じです。

誰でも取り組みやすいネットの仕事なら、家でも出来るクラウドソーシングです。
家にいてお金を稼ぐ安全な方法
あなたにあった在宅ワークを見つけましょう。

【ビッグ友老後100まで!】管理人

スポンサーリンク