高齢者の入院医療費を安くする「限度額適用認定証」を使ってみた

スポンサー リンク



限度額適用認定証で高齢者の入院医療費を安くする方法

入院して手術をすると医療費が高額になるので「限度額適用認定証」の提示を忘れずにしてください。

 

お医者さんでかかった医療費が高額になった時に「限度額適用認定証」を提示すると、窓口での支払いが限度額までになります。

 

「限度額適用認定証」を提示しないと、限度額を超えた分もいったん支払い、後から申請することで支給されますが、その場での負担額が大きいので大変です。

 

でも、前もって「限度額適用認定証」の交付を受けていると、医療費は限度額だけの支払いで済みます。

 

 

「限度額適用認定証」について知っていますか?

わたしは医療費に関しては、最初に自分ですべて払って、後から申請して支給を受けるものだとばかり思っていたのです。

 

今回初めて入院し手術を経験して、不安でいっぱいでしたが、入院しての医療費の高額なことにびっくりしました。

 

年金だけでは暮らせないというのに、年金の2か月分が飛んでいくほどの金額にびっくりでしたが、限度額適用認定証のおかげで負担額を最小限にできて、ほっとした気持ちです。

 

入院して手術をしましたが、国民健康保険に加入しているので、わたしの場合は限度額適用認定証が必要な70歳未満の人に該当します。

 

ですから、医療費は限度額適用の負担で済んだのです。

 

それでも入院となると医療費以外にも、日々お金もかかりますから、支払額も大きくなります。

 

知っているのと知らないのでは、気持ち的にも安心感が違いますので、「限度額適用認定証」のことを知っておいてください。

 

 

「限度額適用認定証」について

国民健康保険の方で「限度額適用認定証」について知っているでしょうか。

 

あなたは知っているとは思うのですが、知らない人もいると思いますので、申請窓口や月額の自己負担限度額を紹介します。

 

「限度額適用認定証」の交付は、入院前に申請が必要です。申請した月の1日からの適応となるので、月末の入院の場合は早めに申請しておくことです。

 

申請窓口
国民健康保険の方…………市町村の国保担当窓口

 

月額の自己負担限度額

わたしの場合は国民健康保険で、70歳未満の人の場合に該当するので、70歳未満の人の場合の月額の自己負担限度額の紹介です。

70歳未満の方の自己負担限度額(月額)

区分 世帯所得要件 自己負担限度額
年間所得901万円超の方 252,600円+(医療費-842,000円)×1%
年間所得600万円超901万円以下 167,400円+(医療費-558,000円)×1%
年間所得210万円超600万円以下 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
年間所得210万円以下 57,600円
住民税非課税 35,400円

※所得とは、国民健康保険税(料)の算定の基礎となる「基礎控除後の総所得金額等」のことです。所得申告をしないと、区分「ア」とみなされます。

 

「限度額適用認定証」の提示を忘れた場合

医療機関の窓口で「限度額適用認定証」を提示することで、入院診療・外来診療費用の支払いを、自己負担限度額までにとどめることができます。

 

しかし「限度額適用認定証」の提示を忘れると、その場で限度額を超えた分も、いったん支払わなければなりません。

 

限度額を超えた分でも金額が大きければ、とりあえず支払うのも大変です。

 

もしクレジットカードで支払うとしても、カードの利用枠がありますから、その枠を超えてしまったら支払いできません。

 

 

カードの利用枠に注意

例えば「限度額適用認定証」の提示を忘れて、医療費20万円の支払いになって、クレジットカードで支払った場合、カードの利用枠が10万円とか20万円だった場合、他に何かの買い物でクレジットを利用していたら、カードで支払いができないことも考えられます。

 

もしクレジットで支払えないとなった場合、現金での支払いとなってしまうこともあるので、注意が必要です。

 

ですから、入院などの場合は高額医療費になるので、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受けて、提示を忘れずにしてください。

 

(この記事についてはわたし自身が忘れないために、記事にして残しています。)

詳しいことについては、あなたが住んでいる市区町村の国保担当窓口で確認してください。

 
関連記事:
MRI検査は怖いのか? MRI検査を実体験してみた感想

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代一人暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村の評判をAIに質問してみたら、こんな回答が……

これは驚き!いつ暴落してもおかしくない状況になっている?
楽天ポイントを運用したら預金の利息より増えた!