55歳からハローワークで生き方を変える
- 55歳からのハローワークで仕事は見つかりそうですか?
- この記事では、55歳からのハローワークの利用法について書いています。
- じつはわたしも55歳からハローワークに通ったことがあるので、どのように利用するといいのかがよく分かるのです。
- このブログでは、55歳からのハローワークでやっておいた方がいいポイントについて紹介しています。
- この記事を読んだ後は、ハローワークの利用方法が変わるかも知れません。
55歳からのハローワークの上手な利用方法
- 職業訓練を受ける
ハローワークでは、さまざまな職業訓練を受けることができます。自分のスキルアップやキャリアアップに役立つ訓練を見つけてはどうでしょう。 - 職業相談を受ける
ハローワークでは、職業相談員が就職活動をサポートしています。就職活動の悩みや不安があれば、職業相談員に相談しましょう。 - 就職活動を継続する
就職活動は、時間と労力が必要です。しかし、諦めずに継続することで、必ず希望の就職先を見つけることができます。
55歳からの就職活動は、若者よりも難しいかもしれませんが、ハローワークをうまく活用することで、就職できる可能性が高まります。ぜひ、ハローワークを積極的に利用してください。
55歳からのハローワークで職業訓練
55歳で会社を解雇されたり失業した人は、ハローワークになんども通ったと思いますが、再就職できたでしょうか。
55歳を過ぎるとハローワークで仕事を探しても、なかなか見つからないですね。
そういった時、教育訓練給付金制度を活用して、資格やスキルを身につける職業訓練が受講できることを知っていますか?
お金をもらいながら、資格やスキルが身につけられるので、これを利用してはどうでしょう。
55歳からのハローワークで唯一自分のためになるのは、求職者支援制度を活用することかも知れません。
わたしの場合はパソコンが人生を変えてくれました。
55歳からのハローワーク通いだと、仕事は簡単に見つからないので苦労していると思います。
55歳からの仕事探しはライバルも多くて、なかなか面接までいく事も難しくて、時間ばかりが過ぎてしまうのです。
誰でもできそうな仕事を探しても、周りにも同じような仕事を探している人がいるので、簡単ではありません。
やはり、55歳を過ぎると何かの特技や資格などがないと、再就職の難しさを感じました。
そこで、求職者支援制度を利用し、求職者向けの職業訓練を受講してはどうでしょう。
ハローワークに職業訓練のパンフレットがあるので、自分にあった資格や技能などを考えて相談してください。
55歳以上で職業訓練を受ける意味はあるのか
55歳以上で職業訓練を受ける意味はあります。
以下に、その理由をいくつか挙げます。
スキルアップやキャリアアップにつながる
55歳以上になると、これまで培ってきたスキルや経験が活かせる仕事が限られてくるかもしれません。職業訓練を受講することで、新しいスキルや知識を身につけることができ、キャリアアップにつながる可能性があります。
再就職や転職のチャンスを広げる
職業訓練を受講することで、自分のスキルや経験をアピールできるようになります。また、職業訓練の現場で、企業や人材紹介会社とつながる機会も増えます。そのため、再就職や転職のチャンスを広げることができます。
新たな生きがいを見つける
定年退職後、新たな生きがいを見つけることが難しいと感じている人も少なくありません。職業訓練を受講することで、新しいことにチャレンジし、新たな生きがいを見つけるきっかけになるかもしれません。
55歳以上で職業訓練を受ける場合は、以下の点に注意しましょう。
自分の目的を明確にする
職業訓練を受講する目的を明確にしておきましょう。スキルアップ、キャリアアップ、再就職、転職、新たな生きがいのいずれかなのか、また、具体的にはどのようなスキルや知識を身につけたいのかを決めておくと、自分に合ったコースを選ぶことができます。
受講できる条件を確認する
職業訓練の受講には、年齢や資格などの条件が定められている場合があります。事前に条件を確認しておきましょう。
早めに申し込む
人気のあるコースは、早めに予約しないと定員に達してしまうことがあります。申し込みは余裕を持って行いましょう。
55歳以上で職業訓練を受けるかどうかは、個人の状況や希望によって異なります。しかし、上記のようなメリットがあることを踏まえて、検討してみてはいかがでしょうか。
55歳以上はどんな職業訓練を受けるといいのか
55歳以上の方は、自分の経験やスキルを活かした職業訓練を受けると良いでしょう。
例えば、介護職や保育士、調理師などの職業訓練は、高齢化社会のニーズに応えており、将来性があって、55歳以上の方に人気があるようです。
また、これらの職業は、体力や気力があれば、長く働くことができるというメリットもあります。
55歳以上の方は、ハローワークや民間の就職支援会社で、自分に合った職業訓練を探してみてください。
さらに厚生労働省では、55歳以上の方の再就職を支援するための「高年齢者就職支援制度」を実施しており、この制度では、職業訓練の費用の助成や、就職後のサポートを受けることができます。
55歳以上の方は、職業訓練を受けて、新しい仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
55歳からのハローワークで資格やスキルを身につけるチャンス!
無料で、手当をもらいながら職業訓練を受けることができます。
本来は資格やスキルを身につけるとなると、お金がかかるものですが、無料で手当をもらいながら職業訓練を受けることができるのです。
55歳からでも職業訓練を受けられるのに、知らないでハローワークを利用している人もいるのではないでしょうか。
いろんな職業訓練があるので「どうしても就職できない」という場合は、55歳から身につけられる資格を探してみてください。
ハローワークで資格やスキルを身につける職業訓練の相談
就職に有利になる資格や働き方の選択肢を増やすためにも、55歳からのハローワークは利用の仕方で変わってきます。
あなたにとってもメリットのあるハローワークの利用方法は、資格やスキルを身につける職業訓練の相談です。
失業保険を受給している求職者が対象ですが、職業訓練を受講すると失業保険の給付を課程修了まで延長する「訓練延長給付」を受けることができます。
失業保険を受給できない求職者が対象の求職者支援訓練もあって、一定の要件を満たせば手当を受けられる可能性があります。
わたしはこの制度を利用して「パソコン教室」を受講して、ワード、エクセル、パワーポイントなどを覚える事ができました。
50代でワード、エクセル、パワーポイントを覚えても役に立たない
パソコン教室に通って、ワード、エクセル、パワーポイントの基本的な操作を覚えても、50代では就活に役立ちません。
それでもパソコンが使えるようになると、自分でできる方法もありますので、パソコンだけはしっかり使えるようにしておくことです。
55歳からの就活には全く役に立ちませんでしたが、パソコンが個人的には後々すごく役立っているので、パソコン教室を受講してはどうでしょう。
他にも55歳からでも就職に有利になる、資格やスキルを身につけるコースもありますので、ハローワークで相談してみるといいと思います。
わたしの場合はWEBデザインを受講したかったのですが、55歳を過ぎていたので受講は叶いませんでした。
55歳を過ぎると初心者程度の技能では、再就職のための武器にはならないようです。
そこで自力でホームページ作りを覚えています。
後々ホームページ作りが自分の仕事になって、収入を得られるようになり、個人事業主として開業できたのです。
55歳からハローワークに行くなら職業訓練がいい
厚生労働省のサイトに「ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)」というページがあります。
ハローワークでは求職者のための職業相談等を通じて、再就職のために必要な訓練を実施していますので、受講を希望される方はお近くのハローワークへ相談してください!
関連記事:
リカレント教育(学び直し)が老後の働き方を変えるとは何?
55歳からのハローワークで職探しは難しい
55歳からのハローワークでの職探しで、パソコン教室を受講しました。
この時にパソコンとの出会いがなければ、今どうなっていたのか分かりません。
パソコンというよりインターネットの素晴らしさに気づきました。
パソコンを覚えたからと言っても、就職できたわけではありませんが、その後のために役に立ったことは確かです。
今思うと55歳で仕事も見つからず、貯金を取り崩しながら生活して、長い間ハローワークに通って職探しをしていた時間は、無駄だったことを感じています。
もし仕事が見つからないと感じたら、厚生労働省のサイトの「ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)」ページをご覧ください。
自分に合った技能を身につけることで、新しい道が開けるかもしれません。
わたしは55歳から58歳くらいまでハローワークに通って仕事を探しても就職できなかったので、自分で仕事を探すことにしました。
50代のうちに自宅でできる仕事を探す
パソコンが使えるからと言ってパソコンで稼ごうと思っても、簡単にできることではありません。
でも、方法がないわけではなく、パソコンを使って自宅で稼げる働き方もあります。
ネットの素晴らしいところは、自宅でも仕事ができるという点です。
クラウドソーシングをご存知ですか?
テレビなどでも、働き方の特集が組まれて、パソコンを使った在宅での仕事が話題になっていたのです。
50代のうちに自宅でできる仕事を探して、60代からを見据えておくことも大切なのです。
55歳からのハローワークで覚えたパソコンが役に立つ
もし55歳独身なら就職などしないで、ホームページ作りを覚えてアフィリエイトで起業することも可能です!
ホームページやブログでのアフィリエイト起業なんて出来ないと思っているかもしれません。
でも、わたしは58歳からアフィリエイトを学んで、コツコツサイト作りをして、62歳から個人事業主で起業できたのです。
自分で仕事をしてもやり方次第で、十分暮らせることが分かりました。
今の時代はネット環境が整っています。
その環境を利用して自宅でホームページやブログを作り、アフィリエイトをすればいいのです。
企業の商品を紹介して、売れたら報酬をいただくというものなので、お互いに素晴らしい仕組みだと思います。
この仕事のいいところは、お金がかからないし在庫を持たないので、安心して取り組めることです。
作り方を覚えてから集客ベースとなるサイトが出来るまでには、かなり時間がかかりますが、いずれ稼げるようになってきます。
自宅でのホームページ作りでも、お金が稼げるということが分かると、精神的にもかなり余裕が持てるようになるでしょう。
ホームページ作成やブログは、ワードプレスを使っても同じようなことができますので、お金もほとんどかけずに始められます。
パソコンを使うことが好きな人や、ホームページ作りに興味のある人に最適です。
55歳からハローワークに通っている時間を利用し、ホームページ作りやブログ投稿に使っていれば、50代で起業出来ると思います。
パソコンを覚えて、ホームページソフトを覚えるとなると、かなり大変ですが、これを楽しめる人ならできるはずです。
とにかく初心者にとっては未知の用語が多いので検索だけが頼りになります。
こういったことを半年もやっていると、相当知識も蓄えられて、アフィリエイトがどういったものかが分かってくるでしょう。
素人がネットでお金を稼ごうと思うなら、それなりに調べて力をつけなければ、お金は稼げません。
ネットでお金は稼げるということは、62歳の私が経験していますから確実です。
それでもほとんどの人がお金を稼げないで、辞めてしまうということを聞きます。
60歳からブログでお金を稼ぐのは難しい
最近ブログを始めてみたら、お金を稼げないということが実感できました。
ホームページでは稼げたのですが、ブログでは稼げないのです。
なぜなのだろうと考えてみたら、圧倒的に記事数が足りないし、毎日記事を書いていくつらさを感じました。
やはりこれだと止めてしまうでしょうね。
このコツコツ記事を書くことを、数年続けられるようでないと、ブログでお金を稼ぐというのは難しいのかもしれません。
ブログでもホームページでも作ったからといって、すぐにお金にならないところが壁なのでしょう。
いかに正しい方法で継続できるかが、ネットでお金を稼ぐカギのようです。
こういったことを考えながら、ゲームのように楽しめれば、60歳からの起業も夢ではありません。
55歳からのハローワーク通いで、就職できないようなら、ホームページ作りを自分でやってみる価値はあると思います。
自分でホームページ作りなら、年齢に関係なく出来るのですから、先を見据えて取り組んでみてはいかがでしょう。
こちらの記事も参考にしてください。
中高年5年間ひきこもりに気づかずにいつの間にか自営業開始
中高年ひきこもりの経験はありますか?
失業した時にハローワークで知った、就職の為のパソコン教室に通った頃から、中高年ひきこもりが始まりました。
55歳で失業してパソコンに出会い、そのまま部屋でパソコン三昧の日々です。
この時中高年ひきこもりとも思わずに、三年以上も家に引きこもっていました。
時を無駄に過ごしていたようにしか、見えないでしょうね。人生なんてわからないものです。
いくら探しても就職できない状態では、押してもダメな時は引くしかありません。
たまたま人生の中で引いている時間が長かっただけです。
今では自営業でネットの仕事をして、お金を稼いで生活しています。
中高年ひきこもりでパソコンを覚える
パソコン教室に通っていた時は、文字入力やインターネットにメールなど、全てが新鮮な感じでした。
パソコンでの文字入力を覚えて、ワードやエクセル等の操作も覚えて、パソコンの素晴らしさに驚いたものです。
しかしこれだけのことを覚えても、できて当たり前と言われて、就職の役に立たないことも分かりました。
パソコン教室も終了し失業給付金の受給期間中に就職先も決まらず無職状態だったのです。
次第にハローワークにもいかなくなり、就職活動も止めてしまいました。
パソコンに興味が出てきたので、安い中古のパソコンを買って部屋にインターネットを引いたのです。
中高年が失業期間中に得たものは、引きこもりとパソコンとの出会いでした。
自分の好きな事がインターネットと、パソコンの中にあったのです。
仕事は見つからないしパソコンを使う事だけが何より楽しくなってしまいました。
確かに中高年のひきこもり状態で、遊んでいるようにしか見えません。
しかし自分の中では何か新しい発想が、脳の中に生まれてくるような感じがして、一日中パソコンを使っていました。
テレビよりもパソコンの方が楽しくて、食料を買いに行く以外は外にも出ず、パソコンだけが友達のような感じです。
どう見ても中高年のひきこもりですが、一人暮らしなので迷惑をかけるでもなく、ただパソコンの魅力に取りつかれて、遊んでいました。
収入がなくても貯金があるうちは、それでも楽しかったのですが、収入がなければ貯金は減る一方ですから、だんだん心細くなって来るものです。
中高年のひきこもり中にネットの仕事を見つけた
老後資金の為に貯金してきたお金を、中高年の50代後半で家に引きこもり、無駄に使ってしまう怖さはあっても、雇ってくれるところがなければ、どうしようもないと思っていました。
しかし中高年のひきこもりとも知らずに、パソコンを使っていたことが、功を奏してきたのです。
お金が無くなるのが不安で、ネットで就職情報を探しながら、雇ってくれそうな所を探したのですが、中高年でお金になる仕事がありません。
資格も特技もないものにとっては、何を探してもライバルが多すぎて、応募してもお祈りメールが届くだけです。
色々と仕事のことで検索していたら、興味のあるページに出会いました。
有名なグーグルの名前があったのです。
オンライン ビジネス - ウェブサイトの収益化 | Google AdSense - Google
簡単に説明すると、「ホームページのある人ならお金が稼げる」ということになります。
以前勤めていた会社でもホームページを作る部署があって、面白そうだなとは思っていました。
その時はパソコンを使う仕事など、自分がやるとも思っていなかったので、見ているだけだったのです。
実際パソコンを使えるようになってから、ホームページでお金が稼げると分かれば、興味が湧いてきました。
中高年がひきこもり中に自営業を始めた
失業してから4年経っていました。
中高年のひきこもりをしながら、ホームページ作りを覚えてみたのです。
ホームページソフトを使うと作れるので、覚えることが楽しくなり、これなら出来そうな気がして、より引きこもりが激しくなってきました。
それでも自分では中高年のひきこもりとは考えていなかったと思います。
とにかくページ作りのために部屋に引きこもり記事を書いて一日一日が過ぎて行ったのです。
ホームページがグーグルの審査に通ると、より引きこもりも強烈になってきて、食生活も乱れっぱなしでした。
記事を書いてページを作り広告を載せる。
この繰り返しを半年ほどやってきたら、お金が稼げるようになって来ました。
60歳で貯金が無くなっても、何としてもネットでお金を稼いで、暮らしたいと思って初志貫徹です。
諦めなければ何とかなると信じて、一年以上取り組んで来たら、生活費まで稼げるようになって驚きました。
続けているとお金が稼げる自信も出て、無職生活を脱出するために、個人事業主の開業届を出して自営業を始めています。
失業してパソコンに出会って、中高年が5年も引きこもりとも知らず、ホームページを作ってきたら、いつの間にか自営業をしていました。
自営業と言っても家の中でパソコンの仕事なので、相変わらず人にも会わず、引きこもりと同じ状態です。
しかし老後は何とか生活して行けそうな気がしています。
【編集後記】
中高年ひきこもりと気づかずに、根本にあった仕事やお金という問題を、パソコンで解決してみました。
仕事やお金の不安が解決したら、自由な引きこもりが出来るようになり、時々田舎暮らしをしながら、農業の手伝いをしています。
お金ってありがたいものですね。そしてパソコンもインターネットも素晴らしい!
関連記事:
- 老後に役立つ素人のホームページ作りで生活中!
- 40代で無職になったらネットの仕事も考えるとなんとかなる
- 65歳を過ぎても月10万円から20万円以上稼ぐ方法はあるのか?
- 自由な働き方の裏側にある難しい現実を知ってますか?
- 定年退職後の働き方 老後に働けそうな仕事の選択肢3つ
【ビッグ友老後100まで!】ホームへ戻る