津田梅子の新五千円札
5000円札の過去の人物を覚えていますか?
聖徳太子→新渡戸稲造→樋口一葉から、20年ぶりに一新される新紙幣が発行。
そして、2024年7月から津田梅子へと5000円札の人物が変わりました。
20年ぶりに一新される新紙幣ですが、津田梅子ってどんな人物なのでしょう。
新五千円券
- 表(肖像):津田 梅子(つだ うめこ)【1864~1929】
1871年、岩倉使節団に随行した最初の女子留学生の一人。1900年に女子英学塾(現 津田塾大学)を創立するなど、近代的な女子高等教育に尽力。
- 表(肖像):津田 梅子(つだ うめこ)【1864~1929】
- 裏 :フジ(藤)
「フジ(藤)」は古事記や万葉集にも登場し、日本では古くから広く親しまれている花。
新五千円札 出典=財務省ウェブサイト
新5000円札の津田梅子とは
津田梅子についてGoogleのAI Bard に質問してみました。
新5000円札の津田梅子とは何をした人?
新5000円札の津田梅子は、日本初の女子留学生であり、日本の女子教育の先駆者です。
1864年に江戸で生まれた梅子は、6歳の時に岩倉使節団の一員としてアメリカに留学しました。そこでは、アメリカの学校で15年間学び、英語、生物学、歴史、文学などの知識を身につけました。
帰国後は、華族女学校(現・学習院女子大学)で英語教師として働き、その後、女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)で教鞭をとりました。
1900年、梅子は女子英学塾(現・津田塾大学)を設立しました。女子英学塾は、日本初の女子高等教育機関であり、梅子の教育理念である「英語による良き教養と自由な精神」を基に、多くの優秀な女性を輩出してきました。
梅子は、日本の女子教育に大きな貢献をした人物として、今なお多くの人から尊敬されています。
津田梅子の功績
梅子の功績は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
- 日本初の女子留学生として、女性の海外留学を実現した。
- 女子英学塾を設立し、日本初の女子高等教育機関を創設した。
- 女子教育の普及に努め、女性の社会進出を促した。
梅子の活躍は、日本の近代化に大きく貢献しただけでなく、女性の地位向上にも大きく寄与しました。
2024年から新しいデザインになる新紙幣
2024年から新しいデザインになる新紙幣には……、
新しい日本銀行券の肖像等について紹介
新一万円券
- 表(肖像):渋沢 栄一(しぶさわ えいいち)【1840~1931】
第一国立銀行、東京株式取引所(現 東京証券取引所)、東京商法会議所(現 東京商工会議所)など生涯に約500もの企業の設立等に関わったといわれ、実業界で活躍。また、教育・社会事業・民間外交にも尽力。
- 表(肖像):渋沢 栄一(しぶさわ えいいち)【1840~1931】
- 裏 :東京駅(丸の内駅舎)
辰野金吾設計、1914年竣工。「赤レンガ駅舎」として親しまれてきた歴史的建造物。明治・大正期を代表する建築物の一つ。戦災で一部焼失、2012年復原工事完了。丸の内本屋は国の重要文化財指定(2003年)。
新一万円札 出典=財務省ウェブサイト
新千円券
- 表(肖像):北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう)【1853~1931】
世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功、破傷風血清療法を確立。 また、ペスト菌を発見。私立伝染病研究所、私立北里研究所を創立。後進の育成にも尽力。
- 表(肖像):北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう)【1853~1931】
- 裏 :富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」
日本を代表する浮世絵。江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の代表作で知名度も高く、世界の芸術家に影響を与えた作品でもある。
新千円札 出典=財務省ウェブサイト
関連記事:
新しい五百円貨幣のイメージ
新しい五百円貨幣に採用する主な偽造防止技術の一例
新五百円貨幣 出典=財務省ウェブサイト
ビッグ友老後100まで!ホームへ戻る